10/2いつもありがとうございます。
雨かと思ったら止んでいきましたので、神さんと松阪方面へドライブ。 松阪農業公園ベルファームへ向かい、目当ては、クラフト&雑貨マルシェ、要するに手作り雑貨のフリーマーケットです。 今回は、9月の天候不順を受けて再開催で、雨のチャリティー特別編となっています。 若干、出店数が少ないかなーという感じでしたが、神さんの好みの出店があり、アクセサリー?をゲット。 イングリッシュガーデンを回った後、フードコーナーで、松阪牛の肉巻き棒、コロッケ、メンチカツをいただきました。 室内レストランで、いちごクリームチーズソフトと期間限定いちじくソフトをデザートに。 産直売場も見て回りました。 来週以降、秋のイベントが目白押しですので、期待しましょう。 ベルファームをあとにして、松阪市内の散策をすることに。 そういや、仕事で何度も松阪市内を訪れてますが、細かく見て回った事なんてないなーってことで、城趾そばの市営駐車場に停めて、散策開始。 ここは、松阪市産業振興センター1階にあり、センターの駐車場が利用できます。 手作り体験もできるようですが、今回はパス。 神さんは手提げカバンを、私はネームプレートを購入、渋い…。 すぐ近くの昔の街道沿いを散策。 松阪商人の館(旧小津清左衛門家住宅)では、江戸時代の豪商、小津家が保存されています。 目玉は、千両箱ならぬ万両箱があり、青銅製なんですよ。 地下に埋められていたとのことで、木箱ではダメだったんですね。 また、日曜日は、旧長谷川邸も公開されているとのことで、すぐ近くなので、回ってみました。 こちらも、金銀小判が発見されたものが展示されていました。 小津邸、長谷川邸ともに、江戸時代からの豪商で、広大な敷地に立派な建物、多くの蔵があり、見応え抜群です。 ともに、最近、国の重要文化財に指定されています。 ガイドの説明も興味深く、時間をかけて見学するに値します。 自県でありながら、ゆっくりと散策したことがなかった松阪城下町ですが、見どころが多く、武家屋敷や松坂城跡、本居宣長記念館、旧三重県立工業学校製図室などなど、まだまだ見逃したところがあります。 また次回、ゆっくりと散策してみたいと思います。 食べ歩きもしたいですしね。 和田金や牛銀は無理ですが…(^_^;) 今朝は21℃。日中は28℃。 朝方は雨で、日中は曇りでしたがかなり蒸し暑かったです。 -end- ■
[PR]
by torimie
| 2016-10-02 23:33
| その他
|
Comments(0)
|
![]() ![]() ![]()
![]() ![]()
![]()
![]() ![]() ![]() エキサイトブログ向上委員会 ぽっとの陽だまり研究室 かきなぐりプレス ナイアガラ珈琲焙煎所 化猫堂(仮本舗) 日々奮闘!ブリキン日記 つながっているこころ 宮村浩樹のブログ 建築板金・屋根工事専門店... [11+11] + (o... Yasの“裏”日記・ノア 86chanの作ってみたゎぁ 岡山県板金工業組合のブログ 邦邦の活動 好きを仕事にする大人塾=... 板橋の屋根屋 小林瓦店ブログ はなっちの音日記 ![]() ![]() 屋根(1348)
屋根雨漏りのお医者さん(R)(1154) 外壁(1143) 家族(750) 青年部(635) 雨樋(581) 水切り(315) 健康(225) 屋根雨漏りのお医者さん(215) シーリング(209) 道具(184) ウェブサイト(141) SHで撮影(138) サイディング(114) 周辺機器(101) スカイライトチューブ(97) 防水(81) 塗装(51) 小町(40) 行政(39) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||