1月の終りで、まだこれから2月だというのに、この暖かさは何?
桜の便りを聞くような気候でした。 で、明日からは、寒気団が南下するらしく、寒いそうです。 寒暖の差が激しいですし、インフルちゃんもこれからが本調子だとか。 富士を控えて、なおのこと体調には気を配らないとなりませんね。 さて、45センチの奥のほうとか、細かいダメとか、いろいろの1日でした。 この辺になると、手間ばかりかかって、進捗は良くないですね。 しかし、やらなければ終わらない。そんな今日でした。 ■
[PR]
▲
by torimie
| 2007-01-31 23:13
| 今日の業務
|
Comments(0)
![]() ぽかぽかの穏やかな日になりました。南面にいると春の陽気です。 で、南面の仕事です。(笑 昔風の板張りと壁でしたので、雨が吹き付けると雨漏りしておりました。 窓の上などは雨切りを新調し、リブ角で仕上げていきます。 ■
[PR]
▲
by torimie
| 2007-01-30 23:14
| 今日の業務
|
Comments(2)
かねてからのご案内の通り、当県青年部の研修旅行となりました。
詳細に関しては、追って、当県組合ウェブサイト上で公開しますが、 こちらのブログでも、若干ご紹介したいと思います。 福井県への視察旅行ということで、福井県青年部の皆さんとの交流会を設定いたしました。 また、ブロック青年部長である、のりこしさんにもご出席を願いました。 ![]() 関西方面での会議を早退してまで駆けつけてくださいました、のりこしさんの差し入れです。富山名産、ますのすし。(謎) 御宿は、石川県山中温泉「お花見久兵衛」です。 ![]() ![]() 懇親会での全員のショットはありませんが、三次会会場でのショット。 おなじみ、のりこしさん、越前山さん、それから、北畑さん、笠松さん、岩田さんありがとうございました! また、電話出演でした、太郎丸さん、mikaさん、こちらも、感謝です! ★→ ■
[PR]
▲
by torimie
| 2007-01-29 06:12
| 組合
|
Comments(10)
当県青年部の研修旅行となりました。では、出かけてきます。
交流会として、越前山さんはじめ、福井県板青年部の皆さん のりこしさんともお会いする予定です。楽しみにしております。 日時:平成19年1月28日(日)~29日(月)、1泊2日 旅程は以下のとおりです。 (予定であり、当日、変更することがありますので、ご了承下さい) 【1月28日(日)】 ★→ ■
[PR]
▲
by torimie
| 2007-01-28 07:50
| 組合
|
Comments(15)
以前のエントリー内で予告(?)した部分ですが、
我々の業務で使用しているハサミについてご紹介しようと思います。 まずは、柳刃はさみです。 ![]() 最も使用するのではないでしょうか。 刃が湾曲しているにもかかわらず、まっすぐに切ることが出来ます。 もちろん、円弧にも切れます。 DIY向けのハサミですと、刃同士がくっついている(隙間がない)のですが、 我々のは、ガタガタするくらいの隙間があります。 むしろそうでないと、上手く刃先を合わせながら切ることが出来ません。 隙間を手で微調整しながら、板厚や切り加減を考慮して切るんですね。 この辺が専門職たるところでしょうか。 更にご紹介 ■
[PR]
▲
by torimie
| 2007-01-28 01:12
| その他
|
Comments(6)
夜の雨は夜明けにはすっかり上がりましたが、
その分、風が出て、強く吹いています。体感温度は、かなり寒いですね。 ![]() 今日は1人ということと、段取り都合で、道路面の解体と下地取り付けなどです。 既設は、板張りでしたが、目地がきちんとしてないようで、 雨漏りしておりました。 下地も全解体し、新たに取付けます。 のし瓦の雨切りも下地から打ち直します。 午後は、それに基づいて、雨切りの加工などです。 夕方、所用のため早めに切り上げました。 ■
[PR]
▲
by torimie
| 2007-01-27 23:57
| 今日の業務
|
Comments(0)
![]() 今度は、カレンダーを入手しました。 全板連/日板協のカレンダーです。 (時期が違わないか?まあいいか) (株)青木茂建築工房、青木茂氏によるリファイン物件の実績が カレンダーとして紹介されているものです。 え~っと、お値段ですか? ま、いいじゃないですか。(笑 ■
[PR]
▲
by torimie
| 2007-01-27 12:34
| 組合
|
Comments(2)
![]() いよいよ、45センチの隙間の張り付けになります。 とにかく、材料の持ち込みだけでも難儀を極めます。 悪いことに、口元にガスメーターがあり、その部分を迂回しないといけません。 しかし、あまりその周りに余裕はない状態です。 結局、1枚ずつ持ち込みました。(親父殿の担当で) 足場に上がったら、そこからなるべくタテ移動せずに、 横方向で仕上げながら移動します。張り逃げ形式でした。 で、1日で全面張ってしまいました。 張ると、段々、縦地の隙間も移動しづらくなりますね。 最後、隣家の屋根とぶつかってくるところは、イナバウアーで、抜け出してきました(謎 ■
[PR]
▲
by torimie
| 2007-01-26 23:34
| 今日の業務
|
Comments(2)
|
![]() ![]() ![]()
![]() ![]()
![]()
![]() ![]() ![]() エキサイトブログ向上委員会 ぽっとの陽だまり研究室 かきなぐりプレス ナイアガラ珈琲焙煎所 化猫堂(仮本舗) 日々奮闘!ブリキン日記 つながっているこころ 宮村浩樹のブログ 建築板金・屋根工事専門店... [11+11] + (o... Yasの“裏”日記・ノア 86chanの作ってみたゎぁ 岡山県板金工業組合のブログ 邦邦の活動 好きを仕事にする大人塾=... 板橋の屋根屋 小林瓦店ブログ はなっちの音日記 ![]() ![]() 屋根(1348)
屋根雨漏りのお医者さん(R)(1154) 外壁(1143) 家族(750) 青年部(635) 雨樋(581) 水切り(315) 健康(225) 屋根雨漏りのお医者さん(215) シーリング(209) 道具(184) ウェブサイト(141) SHで撮影(138) サイディング(114) 周辺機器(101) スカイライトチューブ(97) 防水(81) 塗装(51) 小町(40) 行政(39) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||