ギザ寒ス、でした。なんと最高が20℃を割りました。何ヶ月ぶりなんでしょうか。
最低気温も16℃と、一気に秋の様相です。 半袖に長袖を重ね着してちょうどくらいです。 終日、雨がシトシトと降り、あの夏はどこへやら、という感じです。 さて、ずっといままで、CADというものには手を触れたことがなかったのですが、今回、必要に迫られてやることにしました。 8日の講習会時に、手書きの縮小コピーだけでは頼りないと思い、CAD図面を配ることにしました。 ![]() パソコンを触りだしてから過去に一度、CADをやろうとしたのですが、結局、線の引き方も把握できずに断念したまま、封印されていました。 それがこの度、朝から、ほぼ1日で、展開図をCADで書き上げることが出来ました。 やれば出来るじゃないか。 1日といっても、出かけてますから、朝と夕方以降ですね。 わー、うれしいなー。 うふっ、CADって、楽しいねー。 ■
[PR]
▲
by torimie
| 2007-09-30 23:16
| 競技大会
|
Comments(2)
![]() 朝はまだ曇りでしたが、午前中に小雨が降ってきました。 半袖一枚だと寒い一日で、最高が22.1℃ということでした。 昨日よりも、7-8℃も低いですし、小雨状態ですから、肌寒いわけです。 長袖を持ってこなかったので、半袖を2枚重ね着しましたが、腕は寒いです。(笑) さて、月曜日からの段取りをして、すぐに終り、開店休業に。 先日の花器の寸法を測ったりしてみます。・・・(゜_゜i)タラー・・・ まあ、これはこれで、おおらかに捉えましょうか。 なので、今日は、競技大会のもう一つの顔、NYACの検討をしてみました。 ![]() 課題図面に添って、既設の谷樋の模型を作ってみました。 デカイですよ。100平米で、これで雨漏りするの?変だよなー(笑) その考察を見る ■
[PR]
▲
by torimie
| 2007-09-29 23:49
| 競技大会
|
Comments(6)
涼しかった昨日と打って変わり、暑くなりました。
30℃越えましたね。いつまでも暑いです。 午後は曇ってきました。一部でにわか雨もあるみたいです。 夜には雨ということでした。夜には…降ってきました。 さて、午前中、こまごまとしておりましたら、I邸の件で電話が来ました。 なにやら、雨樋があふれているとのこと。 昨年後半に、仕事をさせていただいたお宅です。午後イチで向かうことにしました。 ![]() 詳しく見る ■
[PR]
▲
by torimie
| 2007-09-28 23:30
| 今日の業務
|
Comments(0)
朝夕は、すっかり秋めいてきましたね。今日も涼しいです。
曇っているので、なおさらでしょう。 日中、少し、暑くなりましたが、今日は、大したことはありませんでした。 それもそのはず、最高で24.9℃でした。かつては最低気温でも、これ以上だったのにね。 さて、O社の手配とかして、銀行関係の雑用がありましたので、出回りました。 こう見えても、雑用もあるんです(笑) しかし、現場って、どうしてこんなにうまくかみ合わないんでしょうか。 片っ端から、段取り待ちの状態です。 やらなきゃならいのはわかっているんですが、どれもこれも”もうちょっと待ってて”です。 来週以降、O社に入ると、しばらく引っ張られる予定なんですが、すべて重なってきます。 えー、3つも4つも重なるのかよー。毎度のことながら、恨めしい心境です。 。。。。(( T_T)トボトボ ということで、現在、日本一ヒマな板金屋としては、これしかないでしょう! ![]() 続きを見る ■
[PR]
▲
by torimie
| 2007-09-27 23:30
| 競技大会
|
Comments(4)
段取りしたあと、中途半端ですが時間が取れましたので、展開図を書き直してみました。
前回は、おおざっぱに線を引いた感があったのですが、今度は指導者の立場ということで、もう少しまじめに書いてみたいと思います。 レイアウトや展開方法に難があると思いますが、シロートなのでご勘弁を。 前回の展開図を切り取り、今度のと合わせてみます。 今度は、アール部分のカーブもうまくいったみたいです。 ![]() 展開図に使用した製図道具はこれだけです。 はい、こちらも、必要以上のものは要りませんよ。 (雲形定規、テンプレート、字消し板は使用禁止ですよ) 私って、道具を取りそろえるよりも、手にした道具であれこれやっちゃう性格なんだなーって、今ごろ気が付きました。(笑) ■
[PR]
▲
by torimie
| 2007-09-26 23:27
| 競技大会
|
Comments(2)
朝夕は結構涼しくなってきました。秋っぽいです。
最高も28℃に届かないくらいです。 日中は、相変わらず屋根の上は、まだまだ暑いですが、日陰にはいると違いますね。 もう少し、涼しくなると快適なのですが。 ![]() さて、スレート屋根・外壁のリフォーム(カバー工法)です。 まだ、材料が入りませんし、足場架設もまだです。 先行して、スレートのボルトカットをしておきます。 これ、案外、難儀で、腕も疲れる作業ですよ。 大きいクリッパーで、1本ずつ切っていきます。 荷揚の都合もありますので、鉄骨骨組みの確認とかしておきます。 この現場は、青年部のジュンチャンに応援を依頼してますが、日程が固まらないので、どうなるかなー。 半月くらい空いてれば良いんですけどね。 ■
[PR]
▲
by torimie
| 2007-09-26 23:19
| 今日の業務
|
Comments(0)
![]() かなり以前からの話になるけど、マキタのインパクトのカバーをクレームしていたわけだが、今日、届いた。 しかーし! 型が違ーう! furanoさんが、営業所に直に電話してくれたのだが、これだ。 もはや、あの部分に物を入れる気は無いので、いいといえばいいのだが、なんともはや…。 ■
[PR]
▲
by torimie
| 2007-09-26 14:02
| その他
|
Comments(2)
久しぶりに30℃チョイ越えで、暑くなりました。
相変わらず、真夏と変わりませんねー。汗だくだくです。 今のところ、仕事はきつくないので何とかやってますが、家内は夏バテになっているようで、連日、倦怠感のようです。 体力のない人なので、今年は余計にこたえたのでしょう。 早く涼しくなって、楽になってほしいです。 さて、雨樋の勾配が雪でおかしくなっているので直します。 ついでに、金具を追加して、垂木すべてに金具を付けます。 まるで、北陸並みですね。屋根瓦に雪止がないのも一因でしょう。 元の勾配もおかしかったので、結局、雨樋を浮かせ、水糸を張り、根本的に直しました。 屋根上に、足場かかりを置き、脚立を立ててヒモで引っ張り…、安全にね。 ![]() 午後は、急の依頼でしたが、エアコンの穴埋めです。 元は2台の室外機があったようですが、入れ替えをし、1台の大容量の機械にしたので、片方の穴が不要になったみたいです。 あとで壁面の塗装もするから何色でもいい、ということで、適当な平板で当ててきました。 こちらも、屋根の上に脚立を立て、ヒモで引っ張り…、?、今日はこういう現場ばっかりです。 いずれにせよ、安全第一で作業します。 夕方、水道の水が茶色に濁り、水道局へ問い合わせても原因不明。 しばらくしたら、直りましたけど、何となく、対応に不満です。 30分くらい流してもらえば直りますからー…、ってのはないでしょう。 コバアキ部長から電話があり、やっぱり、10月8日の講師をやってくれとのこと。 んー、自分用の図面のレベルなんで、と固辞したのですが、ともかくやって欲しいといわれました。 今のままじゃ良い出来じゃないから、もう一通りやらないといけないよなー。 展開図も製作も…_| ̄|○ ■
[PR]
▲
by torimie
| 2007-09-25 23:02
| 今日の業務
|
Comments(0)
連休ですが、通常業務です。しかし、暇です。
次のリフォームの段取りだけしたら暇が出来ましたので、競技大会の課題を作ってみることにします。 先日の展開図を使用して製作します。 結論としては…。 展開図を、もっと正確に書かないといけないですね。 場所によっては、展開を間違えているかもしれません。それくらい合いませんでした。 袴部はともかく、本体部は曲げて曲げてが多いですから、よほど正確さプラス加減がないと誤差が増大してしまいます。 ちなみに、懸案のハンダの量ですが、いつもの「半分切りハンダ棒」で足りるような感じでした。 むしろ、それで足りないようだと、ハンダが下手すぎるか、板取の誤差が多すぎるかということになり、いずれにしても、よい作品にはならないようです。 製作過程を見る(長文) ■
[PR]
▲
by torimie
| 2007-09-24 23:01
| 競技大会
|
Comments(8)
お彼岸ですね。朝6時頃にお墓参りへ行ってきました。
車で5分くらいのところです。既に数人来ていました。 なむー。 さて、そのあと、ニシヤンからお届け物をいただいたので、その返しを買いに出かけました。 近鉄百貨店が、改装中で売り場変更していて、多少まごつきましたがお返ししておきました。 午後、昼寝したあと、たまっていた記事を書いたり、競技大会のHTML版の続きを作ったりでした。 その他、こまごまと用事。あーあ、休日って、そういう風にして過ぎちゃいますねー。 ■
[PR]
▲
by torimie
| 2007-09-23 23:07
| その他
|
Comments(0)
|
![]() ![]() ![]()
![]() ![]()
![]()
![]() ![]() ![]() エキサイトブログ向上委員会 ぽっとの陽だまり研究室 かきなぐりプレス ナイアガラ珈琲焙煎所 化猫堂(仮本舗) 日々奮闘!ブリキン日記 つながっているこころ 宮村浩樹のブログ 建築板金・屋根工事専門店... [11+11] + (o... Yasの“裏”日記・ノア 86chanの作ってみたゎぁ 岡山県板金工業組合のブログ 邦邦の活動 好きを仕事にする大人塾=... 板橋の屋根屋 小林瓦店ブログ はなっちの音日記 ![]() ![]() 屋根(1347)
屋根雨漏りのお医者さん(R)(1153) 外壁(1143) 家族(749) 青年部(635) 雨樋(581) 水切り(315) 健康(225) 屋根雨漏りのお医者さん(215) シーリング(209) 道具(184) ウェブサイト(141) SHで撮影(138) サイディング(114) 周辺機器(101) スカイライトチューブ(95) 防水(81) 塗装(51) 小町(40) 行政(39) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||