4/24 午前中は少し雨、午後は本降りとなりました。 天気予報を見込んで、加工から始めます。 ほか、役物なども加工。 加工等を済ませて、事務仕事へ。 手続き書類作成や、雨漏り修理工事提案の写真準備など。 写真は、私の頭の中では理解できていても、それをお客様(素人)に分かりやすく説明するのは、なかなか難しいです。 写真を撮る時点で、説明しやすい(分かりやすい構図で)写真を撮るようにしないといけません。 いわゆる写真の上手下手とは、違うのかもしれませんが、なにを伝えたいかを意識して撮影するのが良いでしょうね。 -end- ■
[PR]
▲
by torimie
| 2018-04-24 23:00
| 今日の業務
|
Comments(0)
4/21 今日は、各所回りの一日。 最初は、名張市美旗のH様にて、I瓦さんと同行で雨漏り調査です。 2年前にもI瓦さんにて、1F大棟の積み直しをしましたが、今回は下り隅棟での雨漏りでした。 すぐに原因特定して、修理方法をご説明。 2種類のお見積りにて、ご提案します。 名阪国道を移動して、関ドライブインにて休憩と昼食タイム。 午後は、亀山のY社にて、防水のYさんと同行で、屋上防水の雨漏り調査です。 昨年にも防水雨漏りの修理をして、そこは止まっているのですが、別の場所からの雨漏りでした。 会社の事務所はお休みですが、裏階段から入らせてもらい、屋上を調査。 ここも、すぐに原因場所を特定できました。 なぜそうなったのか、経過を想像し、修理方法を選択。 室内への雨漏りを軽減するため、応急処置をしておきました。 Yさんとは、亀山SAにてお別れ。 週末だというのに珍しく夕方の渋滞がない東名阪道を走って、三重郡菰野町へ。 今日はS邸のB棟が建て方だったので、屋根のルーフィング張りです。 先日のA棟と寸法が同じと確認し、作業はサクッと終了。 荷上げの段取りなどを打ち合わせて、終了。 帰社して、月曜日の準備と積み込み。 今週はハードでくたびれましたが、来週もハードな予定です。 連休前のもうひと頑張り、ですね。 -end- ■
[PR]
▲
by torimie
| 2018-04-21 23:59
| 今日の業務
|
Comments(0)
4/13 松阪市上川のN様にて、雨漏りの現地調査です。 さて、今回は、別の所からの雨漏りですが…。 状況をお聞きし、外観から調べてみるも、前回までの修理でしっかりと直したはずなので、ちょっと疑問。 そこで、天井裏へ上がってみて、裏側から調べてみます。 修理工事以前と思われる雨漏りの痕跡はありましたが、今回の雨漏りかどうかは不明です。 対象となる範囲も広いので、散水調査も難しそう。 (屋根へ上がるのも大変なので) ひとまず、実際の雨漏りがあったときに、天井裏から調べることにしました。 N様にもその方針を説明し、ご了解いただきました。 一発で判明しないかもしれませんが、雨漏りはしているのだから、突き詰めれば原因は必ずあるのです。 根気よく調べて、必ず雨漏りを止めてみせますよ。 帰路途中で大型HCにて、来週の資材・部品を購入。 とくにドリルは、切れなくなってもそのまま使っていたりするので、ある程度まとめて購入。 こまめにチェックしたらいいんですが、つい、なおざりになっちゃうんですよね。 気をつけないとダメですね。 -end- ■
[PR]
▲
by torimie
| 2018-04-13 23:00
| 今日の業務
|
Comments(0)
4/8 怒濤の雨漏りドクター(R)全国総会2018から一夜明けて、東京散策です。 恒例となりつつある、中部のメンバー、越前山さん、のりこしさん、カナックスさん、カトタケさんで行動します。 先に、東京駅でお土産ミッションを遂行、キャリーバッグを預けて、移動開始。 浜松町の日の出桟橋から海上タクシーに乗船し、浅草を目指します。 いつもと違う雰囲気で、船旅を堪能。 隅田川経由の浅草へ上陸。 浅草寺にて、参拝して、花まつり行列と遭遇したり。 カナックスさんは、いつもの御朱印。 さらに移動して、つくばエクスプレス経由で、月島へ。 言わずと知れた、もんじゃランチです。 そうです、昨夜に鉄板屋で翌日ももんじゃか!と誰かに言わしめた中部です(謎 ここでしっかり飲み食いして、時間オーバーになる直前に引き上げ。 自分一人だともっとバタバタになりそうなもんですが、会計に越前山さん、行動にカトタケさんがいると、こうも違うのでしょうか。 余裕で東京駅です。 帰路は、それぞれ方向に乗車。 やっぱり、帰路は、グッタリと爆睡で移動。 やや乗り越しの危機もありましたが、ちゃんと帰着。 2日間、みなさん、大変お世話になりました、ありがとうございました! そして、いつものことですが、実りある時間となったこと、感謝します。 また次回、楽しみにします! -end- ■
[PR]
▲
by torimie
| 2018-04-08 23:00
| 今日の業務
|
Comments(0)
4/7 早朝より支度して、東京に向けて出発! 屋根雨漏りのお医者さん(R)の全国総会2018に出席のための上京です。 会場は、2年前と同じ「アットビジネスセンター東京八重洲通り」です。 中部ブロックのメンバーと連絡を取り、合流。 ランチが長引き、開始時間ギリギリの入場になってしまいましたが、なんとか間に合いました? 審議の議長はフクアキさん、書記はマツシンさんで、審議はなかなか大変でしたが、見事にやり遂げられました! いろいろと出るべき意見は出たと思います。 2018年度は、それらをどうやってものしていくか、ということかと思いますので、みなさん、頑張って進みましょう! 審議が長引いたので、後半は押せ押せ巻き巻きでしたが、オガさんの新人雇用について、カニさんとシバさんの外国人雇用について、日新さんの防水概論、ダイコクさんからはリフォームローンの件と、大変盛りだくさんな内容の企画でした。 いやー、時間が足りないよー。 日本橋の「Allegro」です、2月の打ち合わせで下見したお店ですね。 最優秀賞は、北海道のがっちゃん、さすが、ぶっちぎりでトップ成績でした。 そして、不肖、私もドクター賞をいただくことができました。 昨年の後半は仕事にならなかったのですが、リピート率がとくに高いということで、賞にあずかりました。 お客様をはじめ、関係の皆さんに感謝申し上げます! 二次会は、流れ解散になるのかと思いきや、目黒の「鉄板屋」さんへ。 え?ホテルとはまったく逆方向になるんですが、なにか? 中部のメンバーがぞろぞろと、北海道のボスと目黒の緑青オジサンを交えて、大人数でのお邪魔となりました。 おかんも大奮闘で、豪快にかつおいしい料理を振る舞っていただき、みなさん、大いに満足、盛り上がりました。 そして、思いも寄らぬ、taro師範の己書道場、臨時開講です! (ただし、taro師範のお姿はご覧に入れられませんが(←謎)) とにかくホテルには終電で帰ろうという、カトタケさんの発案にひとまず解散。 電車組は、小一時間かけて、無事にホテルに帰着。 だったら、ホテルは品川で良かったのでは?という愚問はしまっておきましょう。 総会や懇親会で、なるべく多くの方とお話ししようと思っているのですが、お話しできなかった方もいます。 また次の機会、きっとお話ししましょう。 お目にかかれた皆さん、実りある時間となりました、ありがとうございました! -end- ※一部の画像は、メンバーさんからの引用で使わせていただいてます。 ■
[PR]
▲
by torimie
| 2018-04-07 23:59
| 今日の業務
|
Comments(0)
4/6 午前中は、膝痛で受診した整形外科の検査結果説明。 レントゲンには異常なし、血液検査も異常なし。 しかも、昨夜までの痛みはどこへやら、今日は膝の調子がすこぶる良いんです。 結局、原因は不明のまま。 それはそれで不安な要素が残るんですが、再発したらMRIでみましょうということで、今日は終わり。 ま、調子が良いんだから、よしとするか。 帰宅して、愚息の原付の自賠責の連絡。 昨秋からどうするのか聞いていたら、廃車予定だというので放置しておいたら、今になって1年間くらいは乗りたいとか言い出す始末。 慌てて自賠責継続の手続きとなった次第。 午後、保険屋さんに来てもらい、手続きをするものの、車台番号ははがきに書いてあるので分かるけど、登録番号が分からない。 愚息にLINEで聞くも、仕事中なので分からない、そりゃそうだ。 おって知らせてもらうことにして、保険屋さんとうまくやってもらいます。 途中で入電があった分の見積り作成し、メール送付。 SLT現場と新規着工現場の工程打ち合わせ。 なんだー?日程が重なってくるじゃないか。 担当監督は別だけど、同じ元請け会社なんだから、まず社内で調整してよ! と、心の中で叫んで、謹んでお引き受けしましたとさ。 ほか、なんだかんだとLINEでやりとり。 現場に出回ったわけじゃないんだけど、慌ただしい一日。 あっちもこっちもドタバタなんだけど、とくにあっちは大丈夫なのか????? そりゃあハラハラドキドキもいいけど、それはあくまで予め着陸点が分かっているからできるんであって、視界不良飛行のままじゃ、どうなるか分かったもんじゃない。 いきなりの空中分解は無いだろうけど、さもありなん。 はたして、首尾はいかに!? 別件で、競技大会の過去資料を発掘してみた。 うーん、かなり過去分は、どこぞの20周年や30周年のときに探し尽くした感があって、どうしても出てこないのがある。 さすがに博物館でもないので、これ以上は かき探しても無駄だと思うので、見つからなかった分はゴメンナサイします。 とりあえず取りだした分は明日持参するけど、けっこうな荷物だよ。 カトタケさん、帰りは大変だよ~^^ -end- ■
[PR]
▲
by torimie
| 2018-04-06 23:59
| 今日の業務
|
Comments(0)
4/5 昨日のI様の見積り作成、途中までだったので、仕上げて、写真と添付資料も添えて、発送しました。 ほか、書類送付の段取りなど。 あいかわらず手元が落ち着かない用件が舞い込んで、それの対応。 いや、多忙ってわけじゃないんですが、なんだか、気ぜわしいというか落ち着かないというか。 で、TG-860の修理はあきらめたのですが、あとになって、後継のTG-870とともに、生産中止と判明。 どうやら、過日の熊本の地震被害で、センサーのライン(ソニー系らしい)が被災したためらしいです。 熱帯雨林だと、グリーンの新品が20万円超え?なんだそりゃ! ホワイトでも、7万とか9万とか、話になりません。 なので、おとなしく、TG-5を選択しましたが、こちらも品薄状態で、レッドは1ヶ月待ち。 まあ色はブラックで良いから…、でもあちこちでお取り寄せ。 かろうじて、ジョーシンオンラインで、ブラックのみ在庫ありでした。 先日、店頭で、TG-5とニコンのW300と触ってきましたが、W300のほうが動きが少し素早いかな。 でもズームの操作とか、マクロ切替とか、設定とかは、TG-5かなー。 F値2.0っていうのも、明るそうで良いし、お値段は張りますが、TG-5一人勝ちですかね。 TG-860と比べると、光学ズームが4倍なのと、広角が少し狭いのが気になりますが、TG-860の広角が広すぎるんですよ。 画角の端は、歪んでるもんね。 ってなことで、TG-5に、ケテーイ! つつましく、ポイント値引き使って、代引きでオーダーしましたとさ。 -end- ■
[PR]
▲
by torimie
| 2018-04-05 23:59
| 今日の業務
|
Comments(0)
4/4 四日市市塩浜磯津のI様にて、雪害の現調です。 I様に連絡をいただいた話よりも、調査したら多くの被害がありました。 I様は費用のことを心配されていましたが、この場合は火災保険の適用が可能ですので、その方向で進めることにしました。 写真もしっかり撮って(撮り方にもノウハウがあります)、お見積りします。 その足で、耳鼻科を受診。 花粉症のお薬をもらいに行ったのですが、あまり混んでなかったので、診察もしてきました。 この耳鼻科で処方される薬が私には合っているのか、この数年、症状はホントに軽いです。 今季は症状が重い人が多いですが、私は軽くてありがたいです。 お薬は、あと1ヶ月分あれば、大丈夫でしょう。 Yシャツをクリーニングに出しに行ってきましたが、このところの暖かい陽気のせいか、セールはがきのせいか、すごく混雑していました。 クリーニングの品が、お店の外(SCのロビー)にもあふれかえっていて、Yシャツ1枚が、日曜日までかかるとのこと。 このYシャツは控え選手なので、今週末には間に合わなくても大丈夫なのですが、それにしても季節の移り変わり方が激しいと、こんなところにも影響が出るんですね。 急ぎの人は、大変でしょうね。 事務所に戻って、見積りの資料作成。 サクッと進むと思いきや、あれこれと所用が舞い込みます。 それらに対応しながら、見積り資料作成は途中まででした。 週末の行事は、もめるのか?? もめる総会かぁ…、楽しみだなーw(謎 -end- ■
[PR]
▲
by torimie
| 2018-04-04 23:59
| 今日の業務
|
Comments(0)
3/30 鈴鹿市東旭が丘のM様にて、先日のシーリング打ち換え部分の塗装タッチアップです。 周囲の色合わせと、シーリング保護を兼ねて、塗装しておきます。 材料は、Iペンキ店さんに準備していただきました。 小一時間ほどで、終了です。 足場の柱を立てるのに外してあった、テラス屋根も復旧し、工事完了です。 こちらも、小一時間ほどで終了です。 帰社して、足場部材の片付けなどしてから、三重郡菰野町のS社へ向かい、施工打ち合わせです。 屋根改修工事に伴う、板金納めについてですが、トップライトの置換が可能かどうかと、水切りがどうなるか、でした。 16年前に弊社が施工した物件だったので、当時の写真を引っ張り出して、施工状況を確認。 それをふまえて、施工プランの検討です。 ほか、スカイライトチューブの打ち合わせ。 その物件は、スカイライトチューブのみの工事なので、周辺部の板金工事は、ハッシーさんだそうです。 ハッシーさん、取り合い部分、よろしくです (^^)/ -end- ■
[PR]
▲
by torimie
| 2018-03-30 23:59
| 今日の業務
|
Comments(0)
3/28 四日市市朝明のI様にて、ヒサシと外壁工事の続きです。 昨日の加工の続きを済ませて、現場入り。 すでに、外壁の材料は 搬入されていました。 今回は、ヒサシの長さ(出)が少し長いので、音鳴り防止に、防振テープを張ってみました。 金属の響く音は軽減できたと思います。 外壁は、長尺角波で、焼杉の柄です。 渋めの仕上がりですね。 細かいところの連続でしたが、一日で張り上がりと細部コーキングまでできました。 スッキリときれいになりました。 残すは足場撤去ですが、今日は時間が無いので、後日です。 -end- ■
[PR]
▲
by torimie
| 2018-03-28 23:59
| 今日の業務
|
Comments(0)
|
![]() ![]() ![]()
![]() ![]()
![]()
![]() ![]() ![]() エキサイトブログ向上委員会 ぽっとの陽だまり研究室 かきなぐりプレス ナイアガラ珈琲焙煎所 化猫堂(仮本舗) 日々奮闘!ブリキン日記 つながっているこころ 宮村浩樹のブログ 建築板金・屋根工事専門店... [11+11] + (o... Yasの“裏”日記・ノア 86chanの作ってみたゎぁ 岡山県板金工業組合のブログ 邦邦の活動 好きを仕事にする大人塾=... 板橋の屋根屋 小林瓦店ブログ はなっちの音日記 ![]() ![]() 屋根(1349)
屋根雨漏りのお医者さん(R)(1154) 外壁(1143) 家族(750) 青年部(635) 雨樋(581) 水切り(315) 健康(225) 屋根雨漏りのお医者さん(215) シーリング(210) 道具(184) ウェブサイト(141) SHで撮影(138) サイディング(114) 周辺機器(101) スカイライトチューブ(97) 防水(81) 塗装(51) 小町(40) 行政(39) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||