5/9 亀山市布気のY社にて、防水工事とシーリング工事です。 防水屋のYさんと同行です。 朝、現地に行ったときは、まだ雨がぱらついていたので、玄関の雨漏り調査から開始。 お客様の説明をふまえて、いくつかの仮説を立て、後ほど、外部から確認します。 そのうちに雨も止んで晴れてきたので、屋上に上がり、防水工事の開始。 補強メッシュは、二重で対応。 屋上はかなりの強風でしたが、無事に作業完了。 玄関の雨漏り修理は、まず、屋上笠木のシーリングがおかしいところをブリッジで打替え。 ガラスウォール側の、建て付けのジョイント部分を増し打ちでカバー。 他、細部の補修。 玄関は、目の届く範囲での補修はしましたので、これで様子見ですね。 帰社して、届いている資材の確認、打ち合わせなど。 また別件が追加で入ってきましたが、はたして、日程の余裕などあるのでしょうか、甚だ疑問です(^_^;) -end- ▲
by torimie
| 2018-05-09 23:59
| 今日の業務
|
Trackback
|
Comments(0)
4/21 今日は、各所回りの一日。 最初は、名張市美旗のH様にて、I瓦さんと同行で雨漏り調査です。 2年前にもI瓦さんにて、1F大棟の積み直しをしましたが、今回は下り隅棟での雨漏りでした。 すぐに原因特定して、修理方法をご説明。 2種類のお見積りにて、ご提案します。 名阪国道を移動して、関ドライブインにて休憩と昼食タイム。 午後は、亀山のY社にて、防水のYさんと同行で、屋上防水の雨漏り調査です。 昨年にも防水雨漏りの修理をして、そこは止まっているのですが、別の場所からの雨漏りでした。 会社の事務所はお休みですが、裏階段から入らせてもらい、屋上を調査。 ここも、すぐに原因場所を特定できました。 なぜそうなったのか、経過を想像し、修理方法を選択。 室内への雨漏りを軽減するため、応急処置をしておきました。 Yさんとは、亀山SAにてお別れ。 週末だというのに珍しく夕方の渋滞がない東名阪道を走って、三重郡菰野町へ。 今日はS邸のB棟が建て方だったので、屋根のルーフィング張りです。 先日のA棟と寸法が同じと確認し、作業はサクッと終了。 荷上げの段取りなどを打ち合わせて、終了。 帰社して、月曜日の準備と積み込み。 今週はハードでくたびれましたが、来週もハードな予定です。 連休前のもうひと頑張り、ですね。 -end- ▲
by torimie
| 2018-04-21 23:59
| 今日の業務
|
Trackback
|
Comments(0)
4/11 四日市市桜台のK邸にて、雨漏り調査です。 防水のYさんにも同行してもらいました。 2人がかりで散水とチェックを繰り返し、怪しそうなところを探っていきますが、FRP防水層まわりではとくに漏水がなく、いまいちパッとしません。 ではと、お昼前でしたが外壁回りをチェックして、そちらへ散水したら、あっという間に漏水を確認。 いくつかパターンを変えて調べてみて、浸入箇所を特定。 漏水の仕方、内部の痛み具合、雨漏りの具合や量を組み合わせて検討してみて、一番納得がいく部分でした。 雨漏りルートを考えても、理論的にも合致します。 お客様に状況を説明し、修理方法をいくつか示し、見積り提案します。 もっと早く分かると思っていましたが、かなり時間がかかってしまいました。 午後は、不足資材を持ってきてから、外した天井ボードと雨といの復旧。 散水調査で部材が濡れていることもあって、シーリング作業はできませんでした 帰社して片付けて、書類作成などの事務仕事を少々。 数件電話打ち合わせなどして、業務終了です。 -end- ▲
by torimie
| 2018-04-11 23:59
| 今日の業務
|
Trackback
|
Comments(0)
11/4 亀山市のY社にて、雨漏り修理工事です。 いつもお願いしている防水屋のYさんと同道です。 私は、工場棟の折板屋根の箱といと立上がり板金の補修。 折板屋根のほうは、下見したのが日暮れ間近の時だったので、見落としが有り、想定よりも手間取りました。 やはり、下見確認は、しっかりとしないと、ですね。 Yさん担当の防水のほうは、予定どおり、進められました。 いつもどおり丁寧な仕事です。 高さ12メートルの屋上はかなりの強風で、寒いくらいの感じでしたが、予定の17時までに完了。 事務所棟は、全体の防水改修の見積依頼もいただきましたので、おって対応します。 Yさん、ありがとうございました。 -end- ▲
by torimie
| 2017-11-04 23:00
| 今日の業務
|
Trackback
|
Comments(0)
12/15いつもありがとうございます。
紀伊長島のO様にて、防水工事、Yさんです。 いつもどおり、Yさんは丁寧な仕事で、安心してみていられます。 ある程度進捗確認したら、あとはお任せして、四日市へリターン。 四日市市坂部のH邸にて、雨とい工事です。 まずは、雨といの吊具の取り付けです。 途中で、雨とい部材の発注漏れに気が付き、慌てて担当営業さんに連絡して手配、お騒がせしてすいませんがよろしくお願いします。 日暮れまでに軒とい吊具は完了、たてといの控え取り付けまでは出来ませんでした。 明日、がんばります。 今朝は2.5℃。日中は9℃。 今朝は数字以上に冷え込み、日中も寒さに震える一日でした。 -end- ▲
by torimie
| 2016-12-15 23:59
| 今日の業務
|
Trackback
|
Comments(0)
12/12いつもありがとうございます。
週明けは、所用業務各種からです。 雨とい工事の部材拾い出しと発注。 各工事の日程調整。 見積り作成。 組合業務を少々と関連手続き。 ようやく、午後、紀伊長島のO様へ向かいます。 防水工事は、昨日から本格スタートで、Yさんに進行してもらっています。 夕方少し暗くなりましたが、床面の防水層塗布まで終了できました。 これで、既存下地に雨が入らなくなりました。 このあと、2回目の塗布などの工程を経て、仕上げになり、その後、板金工事が少々あります。 仕上がりが楽しみです。 今朝は-0.5℃。日中は9℃。 今朝は、一段と冷え込み、弱いですが霜も降りました。 本格的な冬の到来です、寒いの(も?)イヤだなー^^ -end- ▲
by torimie
| 2016-12-12 23:59
| 今日の業務
|
Trackback
|
Comments(0)
12/1いつもありがとうございます。
ついに、師走突入ですね、今年も残り少なくなりました。 朝一から、紀伊長島のO様にて、防水工事のYさんと同行で、下地の高圧洗浄です。 ご近所へのあいさつ回りをしてから、高圧洗浄スタート。 回りへ飛び散るといけませんので、カバー付きノズルを使ったり、シートやベニヤ板で回りを養生しながら進めます。 けっこう頑固な汚れで、予定よりも時間がかかりましたが、洗浄完了。 帰路途中で、道の駅マンボウの前のまるますさんにて、Yさんと海鮮丼ランチをいただきました。 生きの良い海鮮で、大変美味でした、オススメです! Yさんとはここで別れて、紀勢道を一路北上。 四日市市中川原のG邸にて、昨日のスカイライトチューブの部品変更分だけの作業です。 多少のズレはありましたが、ほどなく接続完了。 あとは、天井が出来上がってきてから、正確な接続位置と合うかどうかですが、こればっかりは天井が出来てみないと分かりません。 後日、工程合わせをしての施工となります。 帰社して、明日の準備。 曲げ合板が届いていましたので、採寸してきた寸法にあらかじめカットしていきます。 銅板の役物も加工。 結局、昨日同様に遅い時間となり、やっと終業です。 今朝は9℃。日中は14℃。 朝のうち小雨が残り、その後小康状態、午後少しぱらつきがありました。 -end- ▲
by torimie
| 2016-12-01 23:59
| 今日の業務
|
Trackback
|
Comments(0)
11/5いつもありがとうございます。
朝のうち、S様の下地材加工、M様の水切り等加工です。 移動時間になったので、6年ぶり、紀伊長島のO様へ向けて出発。 出だしは四日市IC過ぎの渋滞にはまったものの、以降はスムーズに進んで、予定時間チョイ過ぎに現地到着。 6年ぶりですが、なんとか道を間違えずにたどり着きました。 ご無沙汰のご挨拶もそこそこに、雨漏りの確認からです。 1Fキッチンの天井のシミを確認、天井裏は見ることが出来なかったので、2F居室も確認したところ、そこにも少しだけシミを確認。 そこは天井裏から見てみたところ、ぼんやりではあるものの、雨漏りの形跡が確認できました。 保護モルタル仕上げなので、どんな工法が提案できるか、防水屋さんと検討します。 また、6年前に施工した、折板88ルーフデッキのカバー工法部分は、まったくの問題なし(当然ですが)。 さすがに、取り合い水切りのコーキングは劣化していましたので、メンテナンスを行ないます。 その当時、荷上げが困難で暗がりでの作業になったり、断熱材の入手で苦労したり、マッサルさんとfuranoさんに大変お世話になったりと、いろいろと思い出されます。 奇しくも、ちょうど今の時期の工事でしたね、と、O様ともお話ししました。 雨漏りに関しては他の業者には頼めない、とのことで、リピート依頼をいただきましたので、再び取り組ませていただきます。 用事を終え、道の駅マンボウにて、小休止。 往復ともに紀勢自動車道経由ですが、6年前には工事中だった紀伊長島ICまでの区間が開通してますので、数十分短縮してます。 ただ、ほとんどの区間が対面通行で、加えてトンネルも多く、運転にはひときわ注意が必要です。 対面通行なのに、制限速度をはるかにオーバーして走っている車は、怖いです。 今日も、制限速度(70キロ)プラス20キロくらいで流していましたが、それでもバンバンあおってくる者もいました。 それらに惑わされず(流れを乱さないために多少高めの速度になりましたが)、安全運転で無事に帰着です。 今朝は7℃。日中は20℃。 雲ひとつ無い秋晴れ、日中は暑く感じるくらいになり、絶好のお出かけ日和でした。 -end- ▲
by torimie
| 2016-11-05 23:59
| 今日の業務
|
Trackback
|
Comments(0)
11/4いつもありがとうございます。
今日は、各所回りの一日でした。 まずは、鈴鹿市伊船のU様へ伺い、瓦工事の日程調整のご説明。 もう少しお待ちいただく旨、了承願いました。 次は、鈴鹿市長澤のS様ですが、U様からS様へは、国道の信号ひとつ隣ですので、すぐです。w 実は、お互いの場所から、建物が見えていたり…^^ S様では、概ねの工事予定のお伝えと少々雑談なんかしてから、軒先面戸(スズメ込み板)の型取り。 移動して、四日市市松原のS様へ。 工事前の準備ものがあるので、採寸など。 セオリーどおりにはできない工事ですが、挑戦です。 (そういうほど大げさな内容じゃないですが^^) 午後の予定までの空き時間に、F24アトラスちゃんの法定6ヶ月点検でディーラーへ。 後日の予定していましたが、急遽変更していただきました。 エンジンオイルとオイルエレメントも交換してもらい、年末に向けて準備OKです。 午後は、川越町豊田のS様にて、雨漏り調査です。 何度も何度もご自分で補修したり、他の業者に修理してもらったものの、なぜか雨漏りが止まらないとのことでした。 外壁はモルタル仕上げですが、クラックが無数にあって、幾度もの補修歴があります。 コーキング工事と防水塗装ができないか、とのご要望です。 建物を一回り確認しましたが、もはや、コーキングや塗装で対処できる段階ではないです。 どこから漏れてるのか?特定すら難しい状況。 ベランダ防水も、保護モルタル下の防水層が切れている可能性もあります。 提案できるのは、外壁カバー工法ですが、諸問題が待ち構えていますね。 どう料理するか、じっくり考えてみましょう! 帰宅して、今冬、初の灯油買い出し、60リットル。 あんなに連日暑かったのに、もう灯油が必要な季節になりました。 灯油ポンプの乾電池も新品に交換して、冬の備え、始まりました。 今朝は9℃。日中は18℃。 秋晴れ、北寄りの風がありましたが弱く、日中は暖かさを感じました。 -end- ▲
by torimie
| 2016-11-04 23:59
| 今日の業務
|
Trackback
|
Comments(0)
8/10いつもありがとうございます。
四日市市馳出のH様にて、店舗兼住宅の雨漏り調査です。 防水部分の事案で、ドレン回りが怪しいですが、ぱっと見の原因は不明。 2Fと3Fと同じような症状で、でも別々の防水工法です。 防水屋さんと検討してみます。 ほかにも、いくつか対策したいところを伺いましたので、検討します。 遅めのお昼を済ませて、四日市市高角のK様へ移動。 外壁下地工事の続きです。 昨日の不足分を取り付けて、各所確認して、役物採寸など。 屋根瓦が1枚ずれていたので、修理、瞬殺です。 角波も搬入されていましたので、明日は角波張りですね。 今朝は23℃。日中は34℃。 熱帯夜は回避しましたが、日中の暑さは猛烈です。 先日の暑さよりはマシみたいですが、十分に暑いです^^ -end- ▲
by torimie
| 2016-08-10 23:15
| 今日の業務
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() ![]() ![]()
![]() ![]()
![]()
![]() ![]() ![]() エキサイトブログ向上委員会 ぽっとの陽だまり研究室 かきなぐりプレス ナイアガラ珈琲焙煎所 化猫堂(仮本舗) 日々奮闘!ブリキン日記 つながっているこころ 宮村浩樹のブログ 建築板金・屋根工事専門店... [11+11] + (o... Yasの“裏”日記・ノア 86chanの作ってみたゎぁ 岡山県板金工業組合のブログ 邦邦の活動 好きを仕事にする大人塾=... 板橋の屋根屋 小林瓦店ブログ はなっちの音日記 ![]() ![]() 屋根(1440)
屋根雨漏りのお医者さん(R)(1241) 外壁(1197) 家族(819) 青年部(643) 雨樋(627) 水切り(368) 健康(249) シーリング(224) 屋根雨漏りのお医者さん(215) 道具(184) ウェブサイト(148) SHで撮影(138) スカイライトチューブ(118) サイディング(114) 周辺機器(101) 防水(82) 塗装(56) 小町(40) 行政(39) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ファン申請 |
||